留萌本線 留萌駅 廃駅か
- 乗り物
- 建物・施設
JR北海道_留萌本線の留萌駅(北海道留萌市船場町2丁目)が廃駅となる可能性が高まっています。沿線4市町でつくるJR留萌本線沿線自治体会議は2020年8月18日、沼田町―留萌市間の廃止・バス転換を容認することで一致したようです。確定事項ではないのですが留萌市にある当駅は2021年春をめどに廃駅の可能性があります。
1910年に留萠駅(鉄道院留萠線)として開業。創設当初から一般駅でした。ここが当駅の起源となります。そのあと支線や追加路線など各地へ延伸する鉄路の起点としての役割を担います。1949年の日本国有鉄道への移管、1987年の国鉄分割民営化などの歴史を経て現在に至るまで歴史を繋いできました。記憶に新しいところでは2016年。当駅と増毛駅間の廃止により当駅が終着駅となっております。
待合室内には立ち食いそば・うどん店屋があり乗客をもてなします。人気メニューのにしんそばに舌鼓を打った記憶をお持ちの方も多いのはないでしょうか。構内には相対式ホーム2面2線を有し、ホーム間移動用の跨線橋がかかっていることも特徴的。大きな駅としての機能を備えた地域中心としての役割を果たしております。
交通の要所としての機能だけでなく心情的にも地域の方々のよりどころであった留萌駅。いよいよ111年の堂々たる歴史の幕が下ろされてしまうかもしれません。ゆかりのある方もそうでない方も一度現地を訪問されてはいかがでしょうか?
(2020年9月執筆)
当たり前の光景は限りあるものなのかもしれません。
北の大地への旅路の記憶を呼び起こされる方も多いのではないでしょうか。
何とか駅として存続してほしいものです。
PHOTO:PIXTA
当駅は高倉健主演の名画「駅」のロケ地にもなっているようです。永久保存版としてお手元に確保されてはいかがでしょうか?
在りし日の留萌市の景色を楽しむことのできる名作です。