記事細倉鉱山のイメージ画像

細倉鉱山

  • 文化・教育施設
  • 建物・施設

宮城県栗原市にあった細倉鉱山は、1200年以上の歴史を持つ、かつて日本を代表する鉛亜鉛鉱山でした。最盛期には岐阜県の神岡鉱山に次ぐ規模を誇り、日本の近代化に大きく貢献しました。

奈良時代から採掘が盛んだった細倉鉱山は、江戸時代には仙台藩の財政を支える重要な鉱山として繁栄。明治時代に入り近代化技術が導入されると、採掘量は飛躍的に増加し、1897年には日本初の民間事業会社による鉱山経営も始まりました。

1950年代から1960年代にかけて最盛期を迎えた細倉鉱山は、年間約20万トンの鉛鉱石と約10万トンもの亜鉛鉱石を産出しました。しかし、その後は鉱脈枯渇や資源価格の低下により採掘量が減少し、その後1987年に閉山しました。

細倉鉱山は、日本の近代化に貢献した貴重な産業遺産です。2007年には経済産業省の近代化産業遺産群に選定され、鉱山関連の遺構が良好に保存されています。そして坑道の一部は観光用途に整備され、観光拠点としての新たな役割を担っています。閉山後もなお、歴史と文化を伝える重要な場所として活躍している細倉鉱山。ご興味のある方は一度現地に足を運んでみてはいかがでしょうか。在りし日の営みをきっと感じ取れるはずです。

(2024年1月執筆)

現在は観光拠点として活躍しています。

PHOTO:PIXTA

同じ都道府県の記事

同じカテゴリーの記事

ファイナルアクセス会社サイトはこちら

残り日数で探す

記事ランキング※24時間以内

Final Access Books

注目コンテンツ これが最後です

都道府県から探す