京都ノートルダム女子大学 募集停止
- 文化・教育施設
京都ノートルダム女子大学は、1961年にノートルダム教育修道女会の支援を受け、京都市左京区に設立されました。「徳と知」を掲げる建学の精神のもと、キリスト教の理念に根ざした全人教育を重視し、女性の教育に尽力してきました。開学時には文学部英語英文学科を設置し、1963年には生活文化学科を新設。その後も時代の要請に応じて学部・学科の拡充を進め、1999年には大学名を現在の「京都ノートルダム女子大学」と改称、2000年には人間文化学部や生活福祉文化学科、生涯発達心理学科を開設しました。英語や国際教育、IT教育、女性のキャリア形成支援にも力を注ぎ、多くの卒業生が社会で活躍しています。
しかし、近年は少子化など社会環境の変化の影響は大きく、2025年度の新入生を最後に2026年度以降の学生募集を停止することが2025年4月22日に正式に決定されました。今後は在学生が卒業するまで教育を継続し、卒業後の進路支援にも注力する方針とのことです。
キャンパスでの思い出は、多くの卒業生や関係者の心に深く残っていることでしょう。それぞれの人生の礎となった学生時代を、改めて振り返ってみてはいかがでしょうか。
(2025年5月執筆)
PHOTO:PIXTA