【根室本線】落合駅 廃駅
- 乗り物
- 建物・施設
JR北海道根室本線の落合駅(北海道空知郡南富良野町字落合)が鉄道駅としての歴史の幕を下ろします。2016年の台風被害の影響で根室本線の一部区間(富良野駅 – 音別駅間)が不通となっており、以前から廃線がささやかれていましたが、残念ながら鉄路としての部分廃線の正式決定がなされました。それに伴い当駅は鉄道駅としては廃駅となります。
1901年、北海道官設鉄道十勝線開通に伴い同線の一般駅として開業しました。ここが当駅の鉄道駅としての起源となります。その後、官設鉄道への移管・跨線橋の設置・駅の無人化・国鉄分割民営化などの歴史を繋ぎます。以来長きに渡り地域の大切な交通の要所として活躍してきました。
島式ホームと単式ホーム2面3線のホームを擁する無人の地上駅で、その管理は富良野駅です。近くを流れる二つの河川(空知川とルウオマンソラプチ川)が当地で合流することが「落合」という駅名の由来となっているそうです。
「ここはかつて狩勝峠を越えるための拠点で賑やかだったんです。厳しい冬を何度も耐え忍んだ駅舎には歴史の重みが感じられ風格すら漂っています。雰囲気抜群の跨線橋も最高にカッコいい。でも台風被害により不通になって以来、線路上も雑草が生い茂っていました。もうここに電車がくることはないのだろうと覚悟を決めたつもりですが、正式決定となるとやはり寂しいです。大切な思い出を頂きました。いままでありがとうございます。」北海道在住のフォトグラファー様の言葉です。
(2022年1月執筆)
鉄道ファンの間で有名な跨線橋からの景色です。
在りし日の営みが偲ばれます。
当たり前であった景色に終わりが近づいています。
PHOTO:PIXTA