日田彦山線 大行司駅 廃駅か
- 乗り物
- 建物・施設
JR九州日田彦山線の大行司駅(福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山字大行司)が廃駅となる可能性が高まっています。
1946年に彦山線宝珠山から大行司間延伸に伴い開業した大行司駅。1960年に彦山線の日田線との区間統合により日田彦山線へ所属となりました。その後1987年に民営化され、2001年に簡易委託を終了してからは無人駅化されましたが、2017年に起こった九州北部豪雨によって駅舎が倒壊してしまいました。2020年には以前の駅舎が復刻されたものの、廃駅が決定となれば、70年以上の歴史に終止符が打たれることになります。
同駅をこれまで利用してきた方もいるはず。廃駅になる前に、この駅にもう一度足を運んでみませんか。
(2020年6月執筆)
思い出がたくさんつまった駅舎です。
当たり前であった景色は永遠のものではないのかもしれません。
長きにわたり本当にありがとうございました。
PHOTO:KAZE様
永久保存版の映像になるかもしれません。廃盤になる前に購入してはいかがでしょうか。